年初からの下落傾向は一旦底を見せたように思う。
3月から買いに行った人は結構稼げたのではないかなと思う。
^
とは言え、今年はまだ利上げがあるのでそんなに楽観はできない。
今日は今後の為替の動きの予測と、米株投資はどうすればいいのか?買っていいのか?
ここを話したいと思う。
「テーパリング」
これは量的緩和の縮小と訳されるけれど、
要は、
「これ以上お金のばらまきをしません」
ということ。
米国で利上げが開始されたけれど、お金がばらまかれた状態は5月までは続いている。
それが5月から縮小。
その後に米長期金利は上がるだろう。
そして、それは円安ドル高を招く。
しかも、今日日銀が、
「指値オペ」
を行うと宣言した。
これは細かい説明を端折ると、
「日本は金利を上げません」
ということ。
この結果何が起こるとかとう言うと、
「円安」だ。
もともとここ最近円安が進んでいた背景としては、
原油高によって輸入品の経常赤字が大きくなり、結果円が売られる、ということから起きていた。
これが日銀政策が明確になったのでさらに進む予測になったと言うわけだ。
過去には1ドル125円で日銀の為替介入があったけれど、今後それを超えてさらに円安が進むだろう。
今日だけで一時125円まで進んだし。
さて、ここで米国株の話に移る。
為替の観点で理想を言えば、
・円高になったタイミングで米国株を買う
・円安になったタイミングで売る
ではどうしたら良いか、、
「もっと円高になってから米国株を買おう」とか
「もっと円安になったら米国株を売ろう」
と言うふうに考えていたら、なかなか投資ができずに機会損失してしまって、結果的に資産運用にならない・・・そう思っている。
これから円安が進むのであれば、
「今現在の方が未来よりも円高」
という捉え方もできる。
なので、
私は、あまり「気にしない」ことにしている。
円高でも円安でも買いたい銘柄があれば買う。(今年は昨年ほど積極的には行きませんが)
その時円高だったら、得したなと思うし、円安であってもドル建て資産が増えたなと考えているからだ。
日本円はこれからどんどん価値が減って行くので、
資産を分散させている・・・そういった側面もあると言うことを覚えておこう。

私は投資歴7年、平均年間利回りは20%以上。
主にサクソバンク証券で運用しています。
「関わってくれた人の心とお財布を豊かに」
これをコンセプトに正しい投資知識を広めるために活動しています。

私の投資知識はこちらにまとめています。
ご満足頂けない場合は完全返金保証付きなので、「リスクゼロ」でお試しいただけます。
評判の良いコンテンツですので、ご興味あればぜひ立ち寄ってみてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに私はLINEもやっており、
Twitterでは書ききれないけどブログよりも短くサクッと読める時事的な情報を週1で発信しております。
以下のような情報を発信してます。
- インデックス投資以上に飛躍的に利益を出す方法
- インデックス投資の落とし穴って?
- いかに未経験者でも資産を増やすか
- 今年の相場でやってはいけない投資とは
- 下落相場でも儲かる投資先
- 投資の種銭はこうやって増やそう
- 今仕込めるテンバガー候補銘柄とは(テンバガーとは将来株価が10倍という意味)
- 本当はすごいあなたの潜在能力の引き出し方
などなど・・・

私は英語ができるので米国の投資顧問会社から有料の投資情報を複数取っていて、自分で分析を加えて投資をしている。

LINEからメッセージをもらえれば今仕込むべき長期保有銘柄を分析情報付きでご紹介しているぞ。
LINEの登録はこちらからどうぞ!


それでは、共に人生を素晴らしいものに変えて行こう!キミが世界で一番幸せになるように祈っている!
投資相談もOKだ!