
猛烈にアツいですね。。体調大丈夫ですか?
暑い時期は特に胃腸を大切にしましょう。冷たいものは控えた方が体力が持ちます。
さて、株価って常にジグザグと上下しながら動いていきますよね。
3~6か月の周期で波を打ちます。
どんな銘柄でもこのようにうねるものなんですが、これがはっきりと周期的にうねっているものが投資対象にしやすい。
サポートラインとレジスタンスラインに挟まれてその中で上下して、
どこら辺から上昇に転じるのか、どこら辺から下降に転じるのかが予測しやすいからです。
サポートラインとレジスタンスラインは自分で株価チャートを見て引きます。
でもそんな曖昧な見方で投資をしていいの?って思いませんか?
それにはなぜ株価がうねるの?を知ることが大切です。
一つBOX相場のチャートを見てみましょう。
上値のレジスタンスラインできっちり折り返しています。
これは、前回までのうねりでこの価格で折り返しているので、この株式を持っている投資家にとってリスクのある領域です。これ以上高くなったことが無いからです。
もう一つ、このレジスタンスラインあたりで買ってしまった投資家が、含み損を解消するために売ってくるラインもここら辺と読めます。
この2つが投資家心理この2つが投資家心理であり、株価に本当に反映されていきます。
サポートラインも同じです。
このサポートラインの価格よりも低い価格にはなったことが無いので、売られ過ぎなので買っておこうという投資家の心理が株価に反映されて、上昇に転じます。
不思議なものですが、これの繰り返して株価と言うのは生き物のようにうねるのです。
この、投資家心理に裏付けられたジグザグの中で上手に投資をすることが大切です。
株価は長期的には企業業績通りに移ろい、政治経済を濃く反映しますが、
短期では投資家心理が非常に強く反映されます。
企業業績や政治が反映されるのは、中長期であり、月足。
投資家心理と業績両方表すのは週足。
このように覚えておきましょう。

コメント