つみたてNISAとは、投資で得た利益にかかる税金がゼロになるお得な制度だ。
本来、20%程度の税金がかかるところが、なんと0%になる。
テレビやネットで見聞きしたことはあるけれど、詳しくは知らないという人も多いと思うので、
「つみたてNISA」について、メリットデメリット含めてわかりやすく解説したいと思う。
NISAは2014年にスタートした制度だが、2015年から新しくつみたてNISAの制度もスタートした。
これらの制度は20才以上であれば誰でも利用ができる。

Contents
つみたてNISAとは?

つみたてNISAは、投資信託による積み立て投資を支援する制度だ。
普通は投資で利益が出ると約20%が税金として差し引かれてしまう。
しかしつみたてNISAを使うと、利益にかかる税金がゼロになるのだ。
たとえば、通常の投資で100万円の利益が出たら、約20万円の税金を払うことになる。

「一般NISA」との違いは?

「つみたてNISA」と同じような制度に「NISA(一般NISA)」がある。
こちらも、投資で得られた利益にかかる税金がゼロになる制度だ。

運用できる「商品」の違い

つみたてNISAで運用できるのは、長期の資産形成に向いている投資信託と一部のETFだ。(2022年1月現在、200本程度)

対して一般NISAは、株・投資信託・ETF・リートと、さまざまな商品で運用できる。

投資信託はそれこそ山のように数があり、長期にわたる資産形成には向かないものも多い。

そこで、つみたてNISAでは、投資初心者の方が間違った投資先を選んでしまわないように、運用できる商品が厳選されているというわけ。
「1年間に投資できる額」と「運用できる期間」の違い


つみたてNISAは1つの非課税投資枠につき最大20年間も運用できる制度で、長期にわたる資産形成に向いている。
ただし、その分、一般NISAよりも年間で投資できる金額は少ない。
どちらがおすすめ?
- こつこつと貯金の代わりのような位置づけで資産形成をしたい
- 多少運用コストがかかってもリスクは取りたくない
こういった人にはつみたてNISAがおすすめ。

また、投資できる商品が金融庁お墨付きの投資信託に限られているため、投資先を選ぶ知識が少ない投資初心者の方には失敗しにくくいのでお勧めだ。
一方、一般NISAは、年間で投資できる金額が120万円と大きいため、まとまった金額を運用したい方に人にはお勧め。株にも自由に投資できるので、ある程度の株式投資の知識がついている人にはメリットが大きいぞ。


つみたてNISAのメリット

つみたてNISAの非課税期間は20年、新規で投資できる非課税投資枠が2042年まで用意されている。

2022年から始めれば、積立開始から運用終了まで、合計40年間もお得に運用できる。
このように、長期にわたって税の優遇を受けられることが、つみたてNISA最大のメリット。
例えば年間で5%の利回りが20年出し続けたとする。


このように、年間の利回りが5%で運用できた場合、つみたてNISAだけで2,000万円超の資金を用意できる。
また、普通の口座で運用するより、300万円以上も税金がお得になるというわけだ。

このようにシミュレーションしてみると、つみたてNISAのメリットの大きさがお分かると思う!
注意したいポイント

続いて、つみたてNISAで注意したいポイントを解説する。
一度使った枠は復活しない
つみたてNISAで投資できる金額(非課税投資枠)は、年40万円まで。
一度この枠を使ってしまうと、積み立てた投資信託を売ったとしても、利用した非課税投資枠は復活しないのでご注意。

一般NISAとは同時に使えない
つみたてNISAでは年40万円、一般NISAでは年120万円まで投資できる。
これら2つの制度は、どちらかを選んで利用しなければならない。

ただし、年によって切り替えることは可能。
たとえば、2021年までは「一般NISA」を使っていたけれど、2022年から「つみたてNISA」に切り替えるのはOKだ!
損益通算ができない
損益通算とは、1年間で出た利益と損失をひとまとめにすることで、支払う税金を少なくできるテクニックだ。

NISAはあくまで投資の入り口
ここまでつみたてNISAのメリット含めて特徴を解説してきたが、投資できる金額は年間で40万円だ。これは月に3万3千円程度。
この金額は老後に向けた投資金額としては不十分な可能性がある。
投資をこれから始める人で、投資のお勉強はこれから、と言う方には十分おススメの制度だが、これを使っているから老後がもう安泰と言うわけではないことには注意しよう。

最後まで読んでくれてありがとう!
この記事があなたの参考になれば幸いです!

ちなみに私はLINEもやっており、
Twitterでは書ききれないけどブログよりも短くサクッと読める時事的な情報を週1で発信しております。
以下のようなメリットのある情報を発信してます。
- 今仕込めるテンバガー候補銘柄とは(テンバガーとは将来株価が10倍という意味)
- インデックス投資以上に飛躍的に利益を出す方法
- インデックス投資の落とし穴って?
- いかに未経験者でも資産を増やすか
- 今年の相場でやってはいけない投資とは
- 下落相場でも儲かる投資先
- 投資の種銭はこうやって増やせ!
- 本当はすごいあなたの潜在能力の引き出し方
などなど・・・

投資相談もOKだ!
私は英語ができるので米国の投資顧問会社から有料の投資情報を複数取っていて、自分で分析を加えて投資をしている。

LINEからメッセージをもらえれば今仕込むべき長期保有銘柄を分析情報付きでご紹介しているぞ。
LINEの登録はこちらからどうぞ!


それでは、共に人生を素晴らしいものに変えて行こう!キミが世界で一番幸せになるように祈っている!