今日は僕が使っている投資情報源を紹介するよ。
オックスフォードという会社が提供する無料のメルマガ。

でもこのメルマガは本当に無料で非常に良い情報源になってくれるよ。
今の相場、ポジティブな雰囲気が出てきたとはいえ、 今年はまだまだまだ2020年夏〜2021年末までの 「何を買ってもだいたい上昇する」 というイージーモードじゃないからね。
そんな中、何に投資していくべきか?
質の高い情報源を持っておくことは大切なので、ぜひ最後まで読んでみてね。

それでも、この超低金利時代にはある程度のリスクを取って積極的に資産を運用することが必要。
なので、
「株式投資でも比較的リスクの少ない投資方法はないだろうか?」
こう考える人は多いと思う。
そう考える人におすすめなのが、
「高配当株投資」

配当利回りが高い”高配当株”を買って、配当を受け取りつつ、中長期間保有する。
そして成長と共に値上がりも狙うという方法。
売却益を狙うよりも少し時間はかかっても、リスクは非常に低い投資方法で、万人にお勧めできる投資方法だよ。
高配当投資なら、少し長い目で見れば
- 老後に年金+毎月配当金が入ってくることで生活が潤う・・・!
- 子供に十分な教育を受けさせてあげるだけのお金が毎月配当金として入ってくる・・・!
- 毎月配当金がもらえるので、仕事の量をセーブして、自分の好きなことが出来るようになった・・・!
こんな未来が描けるようになる。
預貯金をしても利子はほとんど0のこの日本。
そんな中で貯金しているお金を高配当株に変えておくだけで、
利回りがなんと、、、7%を超える企業だってある。

ただし、配当利回りが高い銘柄なら何でもいいってわけじゃない。
肝心のビジネスモデルが弱くて業績が悪ければ株価は下がってしまい、結局資産としては目減りしてしまうような銘柄もたくさんあるんだよね。
優良な高配当銘柄とは、
- 配当利回りが高い
- 業績が順調に伸びていて値上がり益も狙える
- 長期的に配当金が増えていく傾向にある
- ビジネスモデルが強く、業績が安定している
などなど、気を付けたい点がいくつかある。
そこで、高配当投資の基本的なポイントや傾向などを知ることでリスクなく配当投資ができるようになるための情報が必要になってくる。
そこでお勧めなのが、
「オックスフォードクラブ」
という米国の投資会社が発行する高配当投資情報です。

1978年からある米国の金融・投資リサーチ会だよ。
ニュースレター(オンライン月刊誌)や、取引サービスなどを通じて、米国株投資情報を提供しているかなり有名な会社。
現在、読者は世界120ヶ国で20万名以上(!)
長らく英語版のニュースレターしかなかったんだけど、
ここ数年で合同会社が設立されてが日本語版を発行してくれるようになった。
このAPJ Media合同会社は、
・投資助言・代理業 近畿財務局長(金商)第408号に登録
・一般社団法人日本投資顧問業協会会員
という非常にきちんとした会社。
この合同会社がオックスフォード・インカムレターという有料投資情報を発行しているんだけど、
注目したいのは、無料メルマガ 。
無料メルマガの内容は?

この無料メルマガが非常に有益な情報を得られる。
時世にあった相場の解説や、プロの視点での今後の戦略など、
米国本土ならではの生の情報を無料で配信してもらえる。

![]() 志村 暢彦 チーフ・ストラテジスト ![]() まずは本日13日(金)に、JPモルガン・チェースやシティグループ、ウェルズ・ファーゴ、バンクオブアメリカ、ブラックロックなどの大手金融機関が決算発表します。 最近ブラックロックのラリー・フィンク志向経営責任者(CEO)氏が景気見通しに弱気な発言をするなーと感じていたのですが、案の定といいますか、同社は12日(木)に社員500人の解雇を行う方針であることが発表されました。 同社の収益環境に逆風が吹いていることを理由として、コロナ禍で増やしてきた人員を削減する機会であると捉えていると見られます。 同様の対応(人員削減)はゴールドマン・サックスも発表していますし、また、アマゾンやセールスフォースをはじめとする大手ハイテク企業も大規模人員削減を年初に発表しています。 経営者の目線では、他社が人材の囲い込みをしているときには、その流れについて行かざるを得ず、そうはいっても永遠に拡大路線を続けることはできないので、パフォーマンスを生まなくなった人員を整理する機会を伺いつつ、機を見て削減するという、ごく当たり前の企業活動ということだと思われます。 長期で成長する優良企業は、この景気後退懸念がある際に、将来に向けて足場を固め、再び成長フェーズに入るときに備え収益改善のための種を蒔いているはずです。 そして、将来的な業績展望は決して悪くない(企業としては利益率改善を想定している)としても、人員削減する手前、経営者は、「将来に向けて良い環境にある」という趣旨の対外的なコメントを避けがちです。 従いまして、人員削減する企業の経営者による「2023年通年の業績予想」は、本音や実態よりも保守的なものになりがちであるという点は留意しておきたいところです。 株式市場全体としては、インフレ動向への注目が依然として高い状況が続いています。 今年は徐々に企業業績を素直に反映する展開になることを期待していますが、利上げの最終到達点(ターミナルレート)の方向性が見え、議論が終わるまでは、金融政策を巡るニュースや連邦公開準備委員会(FOMC)メンバーによる株価楽観論への差し水を意識する必要があります。 また、ターミナルレートに到達し、一定期間金利が据え置かれたのちに利下げに向かうとしても、消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標は、従前の低い状態まで、完全には戻らないのではないかという感覚で見ています。 |


超優良高配当株の特別レポートが無料でもらえる
さらに、驚きなのが・・・
メルマガに登録するだけで、超優良高配当株の特別レポートがもらえるという・・・。

僕も確認したけど、非常に有益な内容だったよ。
米国の投資情報を日々むさぼっている私も見落としていた超優良銘柄がその中にはあったり。

解除はいつでも可能
いつでも解除可能なので、勉強のためにもとてもおススメのメルマガ。
この無料メルマガのポイント
- 配当株のうち、優良な米国株を紹介されている。
- 老後資金2000万円問題解決のため、経済的な不安を減らすため、あるいは夢や目標を達成するために、
日本株よりも強い米国株と、配当を組み合わせた投資をオススメされていて、とても配当投資の勉強になる。 - 投資初心者やチャートにかじりつく時間が取れない忙しい人、株価の動きに一喜一憂したくない人に特にフィットする投資法の知識が得られる。
これらのメリットが無料で得られるので、
正直言って登録しない理由がないよ。
まとめ
老後、貯金残高を気にするみじめな生活をしないで済むように。
また若い世代にはそのような暗い将来ではなく、お金に余裕と安心のある明るい将来が描けるように。
「投資」と聞くと多くの人は、「興味がある。でも怖い」や、反射的に「胡散臭い」「損しそう」
といった反応をしてしまいがち。
私の周りでもそういった人は少なからずいるよ。
でも、金融庁が長く「貯蓄から投資へ」を掲げている通り、私たちの人生戦略に「投資」は非常に大事なもの。
投資の重要性と具体的な戦略や方法の理解をすることがあなたの投資リテラシーを向上して、明るい未来を描くために、こういったメルマガも活用してみてはどう?
お金をかけずにテンバガー銘柄情報を得る方法とは?

株式市場が大荒れする今こそ、仕込んでおきたい!
2~3年後に株価10倍が狙える3つのイノベーション米国株
興味がある人はこちらをどうぞ!

- さっさとリタイアして、毎月お金が数十万円自動で入ってくるようにしたい。
- 限られた時間の中で最大の成果を上げたい。
- 資産は全くないが、1億以上の資産を作りたい。
こういった方に向けて、中長期的に堅実に資産UPを行っていく投資マインド、戦略について学んでいただき、しっかり稼いでいける米国株投資家になっていただく
寝ている間にお金を稼げる手段を持っておけば、それが可能になります。
そのような方法を知りたい人はこちらをどうぞ。
以下口コミです。多くの方から高い評価を頂けています。



ちなみに僕はLINEもやっており、
Twitterでは書ききれないけどブログよりも短くサクッと読める時事的な情報を発信してるよ。
例えば以下のような情報を発信してます。
- 今仕込めるテンバガー候補銘柄とは(テンバガーとは将来株価が10倍という意味)
- インデックス投資以上に飛躍的に利益を出す方法
- インデックス投資の落とし穴って?
- 今年の相場でやってはいけない投資とは
- 下落相場でも儲かる投資先
- 投資の種銭の増やし方
- 本当はすごいあなたの潜在能力の引き出し方

登録してメッセージをくれた方には(スタンプだけでもOK)
今の弱気相場でも下記のように上昇し続けているお宝銘柄情報をお渡ししています。

インフレにも非常に強く、今年の僕の主力銘柄の一つです(^^)
5秒で登録完了。

登録しておくと、基本的にラッキーなことしか起きないようになってるよ。

