ベア型ETFとは?下落相場で利益を狙える面白い投資商品

成長株

「ベア型ETF」ってご存知ですか?
株式投資をしていると、「上がったら儲かる」というのが普通のイメージですよね。でも、ベア型ETFはその逆なんですよね。 「株価が下がったら利益を得られる」 という、少し変わった仕組みのETFなんです。

今回は、このベア型ETFの仕組みや活用方法について詳しく解説していきます!


「ベア」ってどういう意味?

まず、「ベア」という言葉について簡単に説明しますね。
「ベア(Bear)」は英語で熊を意味するんですよね。熊が爪を上から下に振り下ろして攻撃する動作から、相場が下落する弱気な見方のことを 「ベア(弱気相場)」 と呼ぶようになったんです。

これに対して、相場の上昇を指す「ブル(Bull)」は、雄牛が角で下から上に突き上げる動作に由来しているんですよね。投資の世界では、こうした動物にたとえた言葉がよく使われるんです。


ベア型ETFの仕組みと特徴

通常のETF(上場投資信託)は、株価指数が上昇すると利益が出る商品なんですが、 ベア型ETFは株価指数が下落すると利益が出る仕組み なんですよね。たとえば、株価指数が1%下がると、ベア型ETFの価格が1%上がる、というわけです。

ベア型ETFの主な特徴:

  1. 株価下落時に利益を狙える
     「これから株価が下がる」と予想する場合に活用できるんですよね。
  2. リスクヘッジとして使える
     もしすでに保有している株式がある場合、ベア型ETFを買うことで下落リスクを軽減できるんですよね。
  3. 短期的な活用が基本
     ベア型ETFは長期保有には向いていません。なぜなら、株価指数が横ばいの相場では時間の経過とともに価格が下がる仕組みになっているからなんです。

ベア型ETFのおすすめ活用シーン

今年の相場はリスク要因が多く、株価が上下を繰り返す波乱の展開が続いていますよね。
こんな不透明な状況では、ベア型ETFを活用することで、下落相場でも資産を守りつつ利益を狙うことができるんですよね。

こんなときにおすすめ:

  • 「これから株価が下がる」と予想したとき
     たとえば、経済指標の悪化や地政学リスクなど、相場が弱気になる要因がある場合ですね。
  • 保有株のリスクヘッジをしたいとき
     すでに大きなポジションを持っている場合、ベア型ETFを買うことで下落リスクを相殺できるんです。

使い方次第でどんな相場でも資産を増やせる

短期的に株価が下がる局面では、ベア型ETFをうまく活用することで資産を増やすチャンスが生まれるんですよね。特に、今年のような波乱相場では、下落時の対策として非常に有効というわけです。

ただし、長期保有には向かない商品なので、相場の状況をしっかり確認しながら短期的に使うのがポイントなんですよね。


まとめ:ベア型ETFで下落相場もチャンスに変えよう!

ベア型ETFは、 株価が下がると利益を得られる仕組み のETFです。波乱相場や下落局面では、資産を守りつつ利益を狙うための便利な投資商品なんですよね。

  • 株価下落時に利益を得られる
  • リスクヘッジとしても活用できる
  • 短期的な投資で効果を発揮

こういった特徴を活かせば、下落相場でもうまく立ち回れる投資家になれるんです。今年のような不透明な相場では、ぜひベア型ETFを活用して資産運用を工夫してみてくださいね!

それでは紹介していきます。

①TECS

一つ目。
Direxion Daily Technology Bear 3X Shares ETFと言うTECLのベア型ETFです。
情報技術セクターETFにレバレッジをかけたETF。

青がTECL、オレンジがTECS
ヒロフキン
ヒロフキン

御覧のように、見事に逆の値動きしてるでしょ?

この銘柄の使い方は、

利上げや金融の引き締めで、
「ナスダック100などが売られる!」
と思ったときに買うといいでしょう。

構成銘柄はマイクロソフト、アップル、NVIDAなど。

②WEBS

Direxion Daily Dow Jones Internet Bear 3X Sharesと言って、WEBLのベア型ETFです。
これもIT関連にレバレッジかけたETF。基本はTECSと同じように使えばいいです。

TECSとの違いは構成銘柄。
WEBSは、アマゾン、ネットフリックス、メタ、グーグルなどです。

③SOXS

SOXLという半導体企業にレバレッジをかけたETFのベア型。


「半導体の供給悪化などで半導体株が下がる!」
というときに買うと良いですね。

④SPXS

最後、SPXSです。
これはSPXLというS&P500指数にレバレッジをかけたETFのベア型。


SP500はアメリカの代表的な企業を集めています。

なので、アメリカが景気後退する!というときに買うと稼げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、今回は下落相場や調整局面でも稼げるETFを紹介しました。
上手に使えば上昇時だけでなく下落トレンドでも稼いげるようになるので便利ですよ。

[注意]
レバレッジがかかってるので、変動幅が大きい、なので利益は大ですが損失も大きくなります!

集中投資はしないように気をつけてくださいね。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

今日はレバレッジを効かせた銘柄の紹介をしましたが、

基本はビジネスモデルが強くて、業界の支配者的存在で、高配当な銘柄に資産の大部分を投資しておくことが大切です。

そのような銘柄を知っているか知らないかで長期の投資の結果は大きく差がつきます。

株式投資で何を買えばいいのか迷っている方は、こちらをどうぞ。

有料銘柄をこちらで紹介してます。実際に私が利益を上げている銘柄です。

銘柄分析!|ヒロフキン@株式投資でメシを食う|フォロバ100|note
個別株の分析情報です。分析の仕方の参考にもなると思いますよ。

P.P.S

ヒロフキン
ヒロフキン

投資の基本は安いところで買って、高いところで売ることです。

以下で株の買いタイミングと売りタイミングを分かりやすく伝えています。

ヒロフキン
ヒロフキン

シャツ1枚程度の値段で人生を激変させちゃってください。

1日15分で勝てる短期トレード最強の手法を教えます ”チャートの見方”最強の教科書!限定特典付き

ヒロフキン
ヒロフキン

評価4.8で非常に好評です。

銘柄選定のノウハウや、実際のトレード対象の銘柄も分析レポート付きでお渡ししています。

投資は普通のサラリーマンが大きな資産を得る唯一の方法です。
ぜひこの手法であなたの資産UPのスピードを加速させてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ヒロフキン
ヒロフキン

ちなみに僕はLINEでも情報発信してます。

Twitterでは書ききれないけどブログよりも短くサクッと読める時事的な情報を発信しております。

例えば以下のようなもの。

  • 今仕込めるテンバガー候補銘柄とは(テンバガーとは将来株価が10倍という意味)
  • 下落相場でも儲かる投資先
  • 投資の種銭の増やし方

登録してメッセージをくれた方には

<<期間限定>>

2つのスペシャル”投資”特典を”無料”でプレゼント

①今の弱気相場でも下記のように上昇し続けている銘柄の分析情報!

インフレにも非常に強く、今年の僕の主力銘柄の一つです(^^)

②無料ツールを使った銘柄スクリーニング方法

米国株向け、日本株向けそれぞれ2点おつけします。

5秒で登録完了。

ヒロフキン
ヒロフキン

いつでも解除できるので、この銘柄情報だけでもぜひ読んでみてください。

https://lin.ee/xqmVRrQ

それでは、今後の資産形成と明るい未来をお祈りしております!


コメント

タイトルとURLをコピーしました