ワタシは体が細いことがず~っと長年コンプレックスだったが、見事克服しているぞ。
- 太れないって人に言うと「嫌味だな」って言われるけど本気で悩んでるんだよこっちは!
- もっとがっちりした体になりたい、でも筋肉がつかない。
- ガリガリは頼りなくて嫌だ。体を大きくしたい。でも脂肪がつきにくくて太れない。
- 健康的に太れて、しかもずっと太っていられるような方法はあるのかな・・・。

この記事を書いているワタシは、
16才、17才のときに痩せすぎで保健室に呼び出される。(身長170㎝で体重49㎏)
その後多少増えるも18才から20年間55㎏でほぼ変動なし。
2020年1月から体重が増加し始め、現在65㎏
20年間太るために暴飲暴食したり、筋トレしまくって様々なメーカー、原料のプロテインを試して、その結果たどり着いた健康的に体重を維持できる方法の話をするぞ。
Contents
太らない人は食っても太らない
「太る 方法」とかでgoogle先生に聞いたり、youtubeで検索すると例外なく言われるのが、
『簡単な式です!カロリーの収支です!摂取カロリー>消費カロリーにすれば太れるんです!』
そんな簡単な小学生が分かる算数の話なら太れないやつは悩んでない・・・。
バカにしてるんかなと思う時がある。
食ったら食っただけ太る体質の人の話だそれは!
ワタシを含む太れずにガリガリで悩んでいる人は食っても太らないから悩んでるのだ。
太れない人は例外なく腸が弱い
まず、太れない人は腸の消化吸収能力が低いんだよな。
同じ量を食べても、体に吸収される割合が低いから太りにくい。
人の外見に個性があるように、内臓も人それぞれ。
太りやすい人と太りにくい人は腸内細菌も違う。

消化力が弱いからたくさん食べようとすると腸の負担になって、次の日胃腸がもたれて
「食欲ないな・・・」

って状態になる。
だから、
- 食事回数増やしましょう
- 夜食とりましょう
- 糖質たくさんとりましょう
こうすりゃ太れると言われてもそれが出来ない。
人間って無意識に感覚的に決めている行動がほとんど

食事量だって、今までの食事量で十分だったから自然に決まっている。
夜食だってたまにならともかく、毎日とったら胃腸がもたれて翌日体がつらいから自然に食べたくなくなる。
糖質も、消化にたくさんのミネラルやビタミンと言った栄養素を消費してしまうので体に負担がかかるからそんなにたくさん食べられない。(そもそも食べてはいけない)
それが、太れない人の体の特徴だからな。
人間の体ってマクロで見れば同じだけど、ミクロで見るとみんな違う。
あなたのとなりの田中さんと森くんは同じような生活していても性格も体型も肌の艶も髪の毛の濃さも違うよな?

それと同じように体の内側も千差万別なので、何をどのくらい食べられるかといったことも同じように人それぞれなんだよ。
それでも食べ続けるとどうなるのか?

『食べることもトレーニングだ、その努力を怠るな』
と言う人がいる。
つまり胃腸がもたれようがなんだろうが、
『決めたカロリーを取りつづけなさい』
『がんばって食べなさい』
ってこと。
これを続けると、確かに体重は上がっていく。ここまでやれば太るぞ。
ただ、体調がどんどん悪くなっていく。
体はだるいし頭の回転は悪くなるし、筋トレする気も下がっていく。
特に肌荒れだな。めっちゃ肌荒れるぞ。ワタシは成人してからストレスでアトピーになったんだが、食事量を無理して増やすとテキメンに肌が荒れる。

体調崩しちゃったら元も子もないから、この方法もダメだ。
ずっと太っていたいわけだから、ずっと食べ続けろってことになる。そうするとずっと体調が悪いってことになるし、
腸を大切にしないと将来大病する可能性が高い。

加工されたプロテインがおススメ。ただ腸の弱い人は動物性たんぱくはやめとけ。続かない。
健康的に体を大きくしたいのだから、筋肉で大きくなりたいよな。
そしたら運動×プロテインがよい。
ただ、”太れない”で検索すると良く勧められるのは超一般的なホエイプロテインだ。
でもホエイプロテインは太りにくい体質の人には不向き。
さっき書いたように太りにくい人は腸が弱い人がほとんどで、腸内環境が元々脆弱であったり、アレルギー体質であったりする人が多い。
乳タンパクは大きく分けてホエイとカゼインの2タイプ。
更に乳糖(ラクトース)が少ないものはよりアレルギー性が低く(お腹を壊しにくい)飲みやすいと言われる。
これは本当のことだ。
だが、結局動物性たんぱくを大量に取ると腸内環境が猛烈に悪化してしまうんだな。

ホエイプロテイン飲むとおならと便がめっちゃ臭くなるぞ。これは腸内環境の悪化の結果だ。

人間は脳で考え、腸で判断すると言われるほど腸内の環境に体と心の状態に影響を与える。
やせ形の人は腸が弱めの事が多いので、この腸内環境の悪化が起こりやすい。
その結果、体と心の不調が起こってしまって、結局ホエイプロテインは飲み続けられない。
太れない人におすすめのプロテインは植物系プロテイン、特にピープロテインだ[続けられるぞ]

『太りにくくて長年色々やってきたけどなかなか太れていない』
『短期間は太れたけど続かない』
という人にお勧めなのはピープロテインだ。
ピープロテインってのはえんどう豆だ。
腸の弱い人はアレルギー性の高い食物を頻繁に摂りつづけると、その食物に対するアレルギーになりやすい。
なので、長期間アレルギー性の高いホエイを飲むことは避けたほうが良い。
そのうち腸に傷ができるリーキーガットになってしまう。
腸に傷が出来るとそこから未消化のタンパク質が体の中に流れ込みアレルギーを起こすぞ。

体調不良と皮膚炎に一直線だ。太るどころではない。
痒くなったり頭痛がしたり、そういった顕著な反応が出なくても体が無意識に嫌がり始めて、プロテインを飲み続けられなくなる。
その点、えんどう豆は人の体がアレルギーを起こす物質をほぼ含有しないので、長期間摂取し続けてもアレルギーには非常になりにくい食品だ。
筋肉増強に大切なBCAAというアミノ酸成分もホエイに劣らない。
また、アレルギー性が低いと言うことは腸への負担が低いと言うことなので、吸収もしやすい食物であると言えるぞ!
ピープロテインは価格も安い!
次に気になるのは価格だな。
いくつか試したが、Nows社のこちらのプロテインがもっともコスパが良い。

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-sports-pea-protein-pure-unflavored-2-lbs-907-g/9858
ノンフレーバーなのでポカリとかで割ると飲みやすいぞ。
コスパが良いと言うのは金銭的な理由で続けるために大切だからな。
1kg弱で2500円くらいだからホエイよりも安い場合もあるくらいだ。
まとめ
- 太りにくい人は腸が弱いことがほとんどで、食べても太らない。
- 無理して食べると体調悪くする。下手すりゃ病気になる。
- ピープロテインはアレルギー性が低く、腸が弱くて今まで太りにくかった人も続けやすい
- タンパク質としての栄養価も他のプロテインと比べて全く遜色ない
- 価格も他のプロテインと比較して同じか安いくらい
- 当然筋トレもセットでな!
今まで色々試したけど続けられなかった方はぜひ試してみてくれ。きっとあなたも体が大きくなるぞ!
この記事が太れなくてお悩みの方の助けになれば幸いだ。

この記事が役に立つと嬉しい。
キミが世界で一番幸せになるように祈っている!
これからも、人生の不安を解決して激変させるヒントを伝えていく。

ちなみに私はLINEもやっており、
これから来るブーム株などのもっと時事的な情報や株式投資に重要なメンタル強化術のお話をお送りしている。
登録しておくと、基本的にラッキーなことしか起きないようになっているぞ。
私は米国投資顧問会社から有料の投資情報を複数取っていて、自分で分析を加えて投資をしている。

LINEからメッセージをもらえれば今仕込むべき長期保有銘柄を分析情報付きでご紹介しているぞ。
LINEの登録はこちらからどうぞ!


それでは、共に人生を素晴らしいものに変えて行こう!キミが世界で一番幸せになるように祈っている!